<三木市>
三木市役所 三木市上の丸町10番30号
電話番号 0794-82-2000 市の花 サツキ (節制)
<小野市>
小野市役所 小野市王子町806-1
電話番号 0794-63-1000 市の花 ヒマワリ (情熱・輝き)
<加古川市>
加古川市役所 加古川市加古川町北在家2000
電話番号 079-421-2000 市の花 ツツジ (節制)
<加東市>
加東市役所 加東市社50番地
電話番号 0795-42-3301
<加西市>
加西市役所 加西市北条町横尾1000番地
電話番号 0790-42-1110 市の花 サルビア (尊敬、賢明)
<高砂市>
高砂市役所 高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号
電話番号 079-442-2101 市の花 キク (君を愛す)
<西脇市>
西脇市役所 西脇市郷瀬町605
電話番号 0795-22-3111 市の花 シバザクラ (忍耐、合意)
<多可町>
多可町役場 多可郡多可町中区中村町123番地
電話番号 0795-32-2380
<播磨町>
播磨町役場 加古郡播磨町東本荘1-5-30
電話番号 079-435-0355 町の花 キク
<稲美町>
稲美町役場 加古郡稲美町国岡1-1
電話番号 079-492-1212 町の花 コスモス (乙女の純潔、真心) |
<三木市>
■ 三木市立金物資料館
金物のまち三木のルーツ及び大工道具を展示し、大工道具の歴史を知ることができる。
■ 三木城跡
戦国時代に播磨国東部8郡を支配した別所氏の居城跡。別所長治公・照子夫人の首塚。
■ 竹中半兵衛の墓所
三木城攻めの最中に病没した竹中半兵衛の墓所。墓の周囲は特産物の葡萄畑。
■ 山田錦の館
兵庫県が全国に誇る酒米「山田錦」のすばらしさを紹介するミュージアム施設。
■ 吉川温泉 よかたん
療養型の温泉として吉川の景観に合った和風建築の中に、炭酸成分をそのまま導く風呂。
■ 三木ホースランドパーク
国際レベルの総合馬術競技のできる馬事施設。キャンプ場、研修センター等。
<小野市>
■ 小野アルプス
正式名称は、来住山地だが、所々に露出した岩稜があるのでこの名がある。
■ 白雲谷温泉ゆぴか
温度、成分、量ともに優れた泉質は、太古の海水のミネラルを豊富に含む食塩泉。
<加古川市>
■ 加古川海洋文化センター
海をテーマに遊びながら学べる施設。船や航海の歴史に関する展示。
■ 日岡山公園
加古川市で最大の総合公園。公園内には、日岡御陵などの古墳もある。
<加東市>
■ 東条湖
東条湖「鴨川ダム」は、水面積約5万平方メートル、貯水量850万トンで昭和26年に建設
■ 東条湖おもちゃ王国
見て、触れて、体験できるおもちゃのテーマパーク。22種類の各種乗り物の他、屋内型パビリオン。
■ 闘竜灘
激流の迫力が龍の躍動に似ていることから、梁川星巖が命名。全国で一番早く鮎漁が解禁。
■ 兵庫県立播磨中央公園
五峰山麓のなだらかな丘陵地に広がる公園。東洋最大の屋外ステージ。
■ 平池公園
大賀ハスをはじめ約150種類の珍しいハスを集めた公園として有名。
<加西市>
■ 兵庫県立フラワーセンター
松の自然林を生かした約46haにおよぶ立地の中に、広い花壇や大温室が点在する。
■ 丸山総合公園
ギネスブックに認定された世界一大きな地球儀時計(直径5m、総重量14t)がある。
<高砂市>
■ 高砂海浜公園
水遊びや釣り、散歩など四季を通じて楽しめる。日本の白砂青松100選の一つ。
■ 日笠山
遠くは明石海峡大橋や淡路島、家島諸島まで見わたせる。ボタン桜の名所。
<西脇市>
■ 日本へそ公園
西脇市が東経135度(子午線)と北緯35度が交わる交点にある場所を日本の中心と定め整備。
■ にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」
ユニークな外観の科学博物館。国内最大級の大型反射望遠鏡を備えた天文台。
■ 岡之山美術館
「日本へそ公園」内にある美術館。西脇市出身の芸術家・横尾忠則の作品展示。
■ 市原駅鉄道記念館
平成2年3月に歴史を閉じたJR鍛冶屋線を後世に伝えるため、当時の駅舎を復元。
<多可町>
■ 笠形山千ヶ峰県立自然公園
笠形山(標高939m)周辺から千ヶ峰の4町にまたがる6150haの広大な公園。
■ 杉原紙研究所
杉原川沿いにある伝統的な和紙である杉原紙を昔ながらの手すき工法で作っている施設。
■ 鍛冶屋線記念館
廃線となった国鉄鍛冶屋線鍛冶屋駅跡に旧駅舎と客車が並び、旧鍛冶屋線の鉄道資料を展示。
■ セントラルサーキット
自動車レース場。「東の筑波」に対して「西のセントラル」と言わるモータースポーツの拠点。
<稲美町>
■ 稲美町立郷土資料館
弥生時代を中心とした大中遺跡に隣接し、遺跡と資料館をあわせて古代の展示施設。
■ 稲美中央公園
稲美町にある総合公園。遊具、多目的グラウンド・テニスコート・キャンプ場。 |
<三木市>
■ 伽耶院
法道仙人が創建。本堂、多宝塔、三坂明神社本殿、木造毘沙門天立像は、国の重要文化財。
■ 東光寺
室町時代の創建。本堂、多宝塔は、重要文化財。紅葉の名所。
■ 藤原惺窩 生誕地
江戸時代の儒学の祖といわれる藤原惺窩の生誕地。
<小野市>
■ 浄土寺
高野山真言宗の寺院。開山は俊乗坊重源で建久年間の創建。多数の文化財を所有する古刹。
■ 広渡廃寺跡
国の史跡に指定を受け歴史公園として資料館が併設され1/20の伽藍の模型が展示。
<加古川市>
■ 鶴林寺
近畿地方に数多くある聖徳太子開基伝承をもつ寺院の1つ。太子堂は国宝。
■ 横蔵寺
山門前には松並木と日本庭園。秘仏の十一面千手千眼観音像は、25年おきに開帳。
■ 西条古墳群
人塚古墳、尼塚古墳、行者塚古墳が、それぞれが国指定の史跡。
■ 宗佐厄神八幡神社
正式名称は八幡神社。通称は宗佐の厄神さん。厄除の大神として広く知られる。
<加東市>
■ 光明寺
「播磨高野」とも呼ばれる。開基は法道。観応の擾乱の光明寺合戦の舞台。紅葉の名所。
■ 朝光寺
法道が651年に開基。本堂は国宝、鐘楼は国の重要文化財。
■ 清水寺
天台宗の寺院。山号は御嶽山。本尊は十一面観世音菩薩で秘仏。
<加西市>
■ 一乗寺
孝徳天皇の勅願で650年に創建、開基は法道。三重塔が国宝、西国三十三箇所第26番。
■ 酒見寺
真言宗の仏教寺院。本尊は十一面観世音菩薩、開基は行基。多宝塔が国の重要文化財。
■ 五百羅漢
凝灰岩を彫った450体余の石仏。一体一体異なる、素朴な表情が魅力。
<高砂市>
■ 荒井神社:結びの松
舒明天皇の時代に創建。一つの根元から男松と女松が分かれて出ている「結びの松」。
■ 生石神社:石の宝殿
凝灰岩からできた直方体の巨岩が、生石神社のご神体となっている。日本三奇のひとつ。
■ 時光寺
時光上人の信願により本尊の阿弥陀如来を海中から引き上げ創建。播磨の善光寺とも呼ばれる。
■ 高砂神社:相生の松
謡曲「高砂」の発祥の地。境内には、結納には欠かせない「尉と姥」由来の「相生の松」がある。
<西脇市>
■ 西林寺
真言宗の寺院。別名あじさい寺。あじさい数万本が植生する「都麻乃郷あじさい園」。
■ 西脇馬事公苑
駿馬のふるさととして競走馬の飼育管理のため設置。 馬場は1.000mの右回りで平坦。
<播磨町>
■ 大中遺跡
弥生時代中期から古墳時代中期にかけての代表的な遺跡。播磨中学校生徒3人によって発見。
■ 愛宕塚古墳
古墳時代中期の周壕を備えた円墳。墳頂部に愛宕権現の祠がまつられていることに由来。
<稲美町>
■ 播州葡萄園跡
醸造場跡、園舎跡、国産最古級のワインのビンなどが発見される。国指定史跡。 |
|
|