神戸市立青少年科学館

神戸市立青少年科学館は、神戸ポートアイランド博覧会(1981年)に出展された「神戸館」と「神戸プラネタリウムシアター」を増改築して、1984年に開館しました。さらに、1989年に新館が完成し、延床面積が12380uというテーマパーク型の日本有数の大型科学館になりました。ハングライダーのシミュレーション、月の重力実験、人体トンネルなど、科学を楽しみながら学べるユニークな体験施設です。
展示室は6つのテーマに分かれ、日本最大級の地球儀や知能ロボット、各種の装置などが多数展示されています。「天体観測室」では、太陽の黒点とプロミネンス(紅炎:巨大な渦巻きガス)を観察できます。また、大型プラネタリウムと最先端のグラフィックス・スーパーコンピューターとドーム専用の特殊プロジェクションシステム「バーチャリウム」がある施設としても知られています。

展示室 プラネタリウム 天体観測室
神戸市立青少年科学館 目次
神戸市立青少年科学館 マップ
神戸市立青少年科学館 施設利用のご案内
アクセス三宮駅でポートライナーに乗車、「南公園駅」から徒歩3分
TEL078-302-5177
休館日水曜日(祝日の場合、翌日が休館)、年末年始、館内整理日
※春休み・夏休みは無休
開館時間月〜金 9:30〜16:30
土・日・祝、春休み、夏休み 9:30〜19:00
(※入館は、閉館の30分前まで)
入館料展示室:大人 600円、小人300円
プラネタリウム:大人400円、小人200円
※大人→18歳以上 小人→小学生以上
駐車場なし(団体バス専用のみ)
※近くに有料駐車場あり
各種の教室ロボット教室、パソコン教室、科学工作教室、親子科学工作教室、星空教室、親子ロボット工作教室、親子サイエンスツアー、生物観察飼育教室、模型・もの作り教室、なかよし科学教室、科学する焼きもの教室

展示室

展示室

展示室は基礎科学・情報・環境・生命・都市・創造性の6つのテーマに分かれ、直径42mの日本最大級の地球儀や知能ロボット"神(しん)ちゃん"、実際に手で触れることができる装置などが多数展示されています。また、展示室では毎日2回身近なものを使った科学実験ショーも実施しています。
毎年春休みに「企画展」、夏休みに「特別展」を開催し、冬には関西最大級の鉄道模型展:「鉄道模型と遊ぼう」を開催します。さらに、年間120回の工作教室やパソコン教室など、年間10回程度授業を行う「発明クラブ」、「科学館クラブ」を実施しています。

第1展示室:力と仕組みの科学、物質とエネルギーの化学

人間・動物・乗り物の動く仕組み

人間・動物・乗り物の動く仕組み

産業用ロボットは、人間の身体を動かす仕組みを真似て作られています。ここでは、人間・動物以外に、自動車・電車・飛行機などの仕組みについてご紹介しています。
※ヨット・シミュレーション、生物のロコモーション、ジャンプ・テスト、飛行機の操縦

人間・動物・乗り物の動く仕組み 人間・動物・乗り物の動く仕組み 人間・動物・乗り物の動く仕組み

力の伝わり方と運動

ジェットコースターやコマの力の伝わり方と運動について体験できます。また、テコや滑車、歯車やクランクなどの力変換機、パスカルの原理などを実際に動かして学ぶことができます。
※ジャイロスコープ、テコとカメ、衝突実験、真空落下実験

力の伝わり方と運動 力の伝わり方と運動 力の伝わり方と運動 力の伝わり方と運動

さまざまなエネルギー

http://jp.youtube.com/watch?v=hKjOPxcPEYE

電気・光・熱などのエネルギーは形を変えながら循環しています。 人間も体を動かすのに絶えずエネルギーを使っており、そのエネルギー源は食物です。
※トムソンリング、放電、大型磁石、人の燃料消費量
☆科学実験ショー:ケミカル・ワークショップ

さまざまなエネルギー さまざまなエネルギー

第2展示室:情報の科学

人間と動物の感覚

人間・動物・昆虫などの感覚器官について紹介しています。視覚・聴覚・嗅覚・触覚、条件反射の仕組みや不思議について、自分の感覚を確かめながら学ぶことができます。
※嗅覚の不思議、動物のスーパーセンス、耳は生きているマイク

人間と動物の感覚 人間と動物の感覚 人間と動物の感覚

光・電波・音

光・電波・音

光を色んな方向に屈折させたり、X線で箱の中身を透視したり、自分の声を変化させたりして、光・電波・音の正体に迫ります。
※光のオモチャ箱、センサー・ジャングル、自分の声を体験、X線で透視

光・電波・音 光・電波・音 光・電波・音

コンピューターと情報ネットワーク

コンピューターと情報ネットワーク

テレビや電話、コンピューターの仕組みを通して、映像・音声・データがどのように届けられるのか分かります。人気の知能ロボットたちに会えます。歌を歌ったり、お話したりしながら似顔絵を描いてくれます。
※電話ネットワークの旅、ホームシアター、算数ロボット

コンピューターと情報ネットワーク コンピューターと情報ネットワーク コンピューターと情報ネットワーク

第3展示室:環境の科学

太陽系の中の地球

太陽系の中の地球 太陽系の中の地球

地球の誕生や、太陽系の惑星についてご紹介します。展示室の真ん中で揺れている大きな振子は、"フーコーの振子"と呼ばれ、地球の自転を証明したものです。
※地球は太陽系の一員、地球は球形の大きな磁石、地球の大きさは大地球儀の300万倍

スパークチェンバー

室中に鳴り響く音は、"スパークチェンバー" と呼ばれ、宇宙線を放電によって示しています。
※水の沸騰する温度、日本列島の誕生、水圧実験装置

スパークチェンバー スパークチェンバー スパークチェンバー スパークチェンバー

地球環境と私たち

地球環境と私たち 地球環境と私たち

いま、人間の営みによって環境破壊が問題になっています。18面組み合わせた迫力の大型映像で、地球の大切さや、生物の多様性をご紹介します。
※風土と暮し、海が汚れる、酸性の雨が降る、環境ゲーム

第4展示室:都市の科学

私たちの町、神戸

http://jp.youtube.com/watch?v=sffMfoxoqNo

ポートライナーを運転し、神戸の町を見学します。神戸の鉄道や道路、"さんちか"、ポートアイランドなどを、様々な映像で展示しています。
※神戸の町、青少年科学館の基礎、地下を作る技術、埋立地を造る

私たちの町、神戸 私たちの町、神戸

暮しのエネルギー

暮しのエネルギー

電気やガスについて展示しています。エジソンや液化天然ガスの実験など、映像を通して紹介します。自転車を漕いで電気を作る"人力発電"を体験します。
※電気を送る、電気Q&A、アトミックビジョン、天然ガスの科学

暮しのエネルギー 暮しのエネルギー 暮しのエネルギー

宇宙開発

宇宙開発 宇宙開発

日本での宇宙開発の取組みを、映像で紹介します。H-Uロケットのモデルやロケットエンジンの仕組みについても解説しています。
※宇宙体重計、スペース・シアター、ロケットなるほど講座

様々な素材たち

様々な素材たち

髪の毛よりも細い鉄の繊維"スーパーファインメタル"、形状記憶合金を利用した観覧車など、さまざまな素材を応用したモノを展示しています。
※サイエンス・フラワー、カラーチタン、響かない鐘
☆アトラクション:月面ジャンプ、TVミニスタジオ

様々な素材たち 様々な素材たち 様々な素材たち

第5展示室:生命の科学

人体トンネル

人体トンネル 人体トンネル

私たち生物を作っている細胞や、胃や腸などの消化器を始めとする、各器官の働きやバイオテクノロジーのことなど、生命の神秘について解説します。

細胞とDNA

細胞とDNA 細胞とDNA

すべての生物は"細胞"でできています。その細胞の構造や働き、また、体を作るための設計図であるDNAについてご紹介します。
※細胞を見る、成長の仕組み、DNAの秘密

私たちの身体

私たちの身体 私たちの身体

食べたものがどのように体の中を通っていくのか探検します。体を作ったり動かしたりする、骨組み・神経・筋肉や、心臓と血液の関係などをご紹介します。
※骨と骨のつなぎ目(関節)、心臓の仕組み

健康を保つ

健康を保つ 健康を保つ

元気で健康に生活できるのは、体の中で色んな機能が働いているお蔭です。ここでは、病院などで実際に使われている医療機器も展示しています。
※健康と運動、生命と医学の歴史、漢方薬、医療と医療機器
☆アトラクション:体力診断テスト

第6展示室:創造性の科学

遊びの広場

http://jp.youtube.com/watch?v=eGaXCkDcw5s

オモチャの家、すべり台、シーソー、人力エレベーター、ゴムの扉などで小さなお子様も楽しんで遊べます。
※岩石落とし、ゆかいなシーソー、ゴムの階段

遊びの広場 遊びの広場

オモチャの広場

小さなお子様から大人まで、知恵の輪やパズルで頭の体操です。
※知恵の輪、パチンコ・ゲーム、木製パズル

オモチャの広場 オモチャの広場 オモチャの広場 オモチャの広場

不思議な部屋

http://jp.youtube.com/watch?v=VJqkpfGlBII

自分自身で試してみて科学の不思議を体験します。「不思議な部屋」では、真っ直ぐ立つことがなかなかできません。
※残る影、振子の模様、魔法の杖、逆転メガネ
☆アトラクション:ハンググライダー
☆科学実験ショー:おもしろ実験ひろば

不思議な部屋 不思議な部屋

目次に戻る

プラネタリウム

プラネタリウム

直径20mのドームいっぱいに、約2万5千個の星を投影できます 。季節によって変わる星空の解説と、どの世代にも楽しめるプラネタリウム番組をお楽しみください。

プラネタリウム プラネタリウム プラネタリウム

投影時間のご案内
撮影回12345678
月〜金10:0011:2013:0014:2015:30---
土日祝10:0011:2013:0014:2015:3016:4017:5019:00

土日祝の10:00、13:00、15:30はこども番組を投影します。
7回目・8回目は星空教室・プラネタリウムコンサートなどにより中止になることがあります。
都合により、プラネタリウムの内容を変更することがあります。
平日の1回〜4回は、学校団体の予約があれば他の番組を投影しますので、ご注意ください。詳しくはお問い合わせください。(TEL 078-302-5177)

目次に戻る

天体観測室

天体観測室

「天体観測室」に設置されている、英クック社製の日本最大級の25p屈折望遠鏡「たいよう」で毎日2回太陽の黒点とプロミネンスを観察できます。

天体観測室 天体観測室 天体観測室

天体観測室のご案内
沿革1967年:神戸海洋気象台より神戸市に譲渡
1984年:神戸市立青少年科学館内に設置
2004年:開館20周年を迎え、全面塗装補修工事を完了。プラネタリウム特別番組「ソレイユ〜太陽の詩〜」に出演
屈折望遠鏡
の概要
重量:約2.5t 鏡筒の長さ:約4.5m 対物レンズの口径:25cm
集光力:肉眼の約1300倍 極限等級:13.7等 ドーム直径:7m(電動開閉)
公開時間天体観測室は、本館5階にあり、天候がよければ毎日公開しています。
午前の観測時間 11:40〜12:00
午後の観測時間 4〜9月・・・14:30〜14:50、10〜3月・・・13:30〜13:50

目次に戻る

有馬ナビ神無月号では、親子でお楽しみいただけるオススメ・スポットとして、ミナト神戸にある「青少年科学館」についてご紹介しました。次回の霜月号では、紅葉シーズンの家族旅行にオススメの「六甲カンツリーハウスおよび六甲山の周辺施設」について特集します。これからも、有馬温泉とその周辺の観光スポットを引き続きご紹介して参りますので、ぜひ、ご期待ください。(2007/10/1)

※このページは2007年10月に発行されたものです。
最新の有馬温泉と周辺観光地の情報は『龍泉閣日記』をご覧ください。
有馬温泉の旅館 龍泉閣日記

兵庫の観光情報 有馬温泉のイベント情報 有馬温泉の旅館・ホテル案内
Copyright (C) 2002→ RYUUSENKAKU All Rights Reserved